2017、秋の紅葉、私のおすすめスポット

日本シリーズの対戦カードが決まりましたね。セ・リーグが横浜DiNAとパ・リーグソフトバンク。28日から開幕です。

「心を癒してくれるもの」といえば「秋の紅葉」です。最近ますます「紅葉」の色変わりの美しさを感じるようになりました。夏にはうるさいほど茂っていた葉っぱが、秋になると色が変わり、毎日葉を落としていく。木は裸になっていきます。私としては、毎朝葉をかき集め掃除しなければならないですが。毎年同じことを繰り返す。それでも人間は飽きない。「美しい」からですね。そこで今年も「秋のもみじの私のおすすめスポット」にアクセスしてみました。

《私のおすすめスポット⦆
明治神宮外苑
見ごろ 11月下旬から12月上旬
色づく樹木 イチョウ、桜、ケヤキ、モミジなど。
アクセス JR信濃町駅または千駄ヶ谷駅東京メトロ青山一丁目駅都営地下鉄国立競技場駅から徒歩5~13分
お問い合わせ 03-3401-0312 明治神宮外苑

日比谷公園
見ごろ 11月上旬に色づき始め11月下旬から12月上旬
色づく樹木 イチョウ、モミジ、ケヤキなど。
アクセス 東京メトロ霞ヶ関駅日比谷駅から徒歩2分またはJR有楽町駅から徒歩8分
お問い合わせ 03-3501-6428 日比谷公園

向島百花園
見ごろ 11月初旬から色づき始め11月中旬から12月中旬
色づく樹木 ウメ、ケヤキ、ハゼ、桜、モミジ、イチョウなど 。
アクセス 東武鉄道東向島駅から徒歩8分または京成電鉄京成曳舟駅から徒歩13分 【バス】里22系統(亀戸~日暮里)のバスに乗り白花園前下車徒歩3分
お問い合わせ 03-3611-8705 向島百花園サービスセンター
向島百花園では、11月1日(水)~11月23日(祝)「紅葉祭り」菊が彩る江戸花屋敷 が開かれます。

 

異色の絵画展「怖い絵」

お題「芸術の秋」

今日から、プロ野球ではクライマックスシリーズが始まりますね。セ・リーグは広島と横浜の対決、パ・リーグソフトバンク楽天です。先に4勝したほうが日本シリーズ進出を決める。日本シリーズで戦うのはどのチームでしょうね。

秋といえば「芸術の秋」です。どんなイベントがあるかいろいろアクセスしてみました。面白いイベントがありました。森美術館で開催されている「怖い絵」展です。絵画展といえば「美しい絵」「楽しくなる絵」といった明るいイメージの展示会が多いと思うのですが、それとはまったく逆の「暗い」「怖い」という異色の絵画展です。

この絵画展で最大の注目作品は、縦2.5m、横3mにもおよぶ、ポール・ドラローシュの大作《レディ・ジェーン・グレイの処刑》という作品です。レディ・ジェーン・グレイは16世紀中ごろのイングランドの女王で、イングランド史上初の女王であるが、在位はわずか9日間。すぐにメアリー1世によって廃位され、その7か月後に「大逆罪」で斬首された悲劇の女王。

このほかに、ターナー、モロー、セザンヌなど、ヨーロッパ近代絵画の巨匠による「怖い」作品80点が展示されている。

⦅「怖い絵」展概要》
●開催期間 10月7日 (土) 〜 12月17日 (日) ※期間中無休
●場所 上野の森美術館本館1F・2F
●開館時間 10:00〜17:00
●入場料 一般1,600(1,400)円/大高生1,200(1,000)円
●アクセス JR 上野駅 公園口より徒歩3分
東京メトロ京成電鉄 上野駅より徒歩5分
●お問い合わせ 03-5777-8600(ハローダイヤル

ビスケットとクッキー

お題「今日のおやつ」

今日は10月10日、衆議院選挙の公示日ですね。それと「目の愛護デー」です。10月10日の10を90度回転させれば「眉と目」になるので、「目の愛護デー」になったとか。

「おやつ」は大体毎日3時に食べる。10時のおやつというのは食べたことがない。今日の「おやつ」は、クッキーですね。今は大体この種のお菓子は「クッキー」といってビスケットという言葉は使わないようですね。ビスケットとクッキーはどう違うのでしょうか、調べてみました。
日本では、ビスケットとクッキー両方の名前が使われているが、実は同じ意味なのです。 ただ菓子業界では糖分や油分が多めの、手作り風のものを、クッキーと呼んでもよいという決まりがあるそうです。そうですね、クッキーのほうが甘いですね。

イギリスではクッキーという呼び名はなく、ビスケットと呼ぶそうです。フランスではビスキュイ、ドイツではビスキュイートなどと呼びます。クッキーと呼ぶのはアメリカ呼び名なのです。ここにも強固な日米関係の影響がうかがわれますね。

欲しいもの

お題「愛用しているもの」

今日は10月3日、今年はノーベル医学・生理学賞の日本人受賞は逃しましたね。3年連続での受賞はなりませんでした。授賞したのは、アメリカの、メーン大学のジェフリー・ホール博士、ブランダイス大学のマイケル・ロスバッシュ教授、それにロックフェラー大学マイケル・ヤング教授でした。

今週の私が選んだお題は「愛用しているもの」ですが、こういうものがあったら愛用するだろうなという内容で書いてみたいと思います。

今はデジタル機器が氾濫している。キッチンで使うタイマー、電子レンジ、ガスオーブン、炊飯器など、みな毎日使う。操作の仕方は表示窓にある電子文字を見ながらするが、この電子文字が非常に見づらいことに悩んでいる。光の角度ではっきり見えたりかすれて見えたりする。そのたびに小型の懐中電灯を引き出しから出して、照らして見なければならない。こうすると文字がはっきり見える。しかし使うたびに引出しから出すのは面倒くさい。そこで、腕時計のように使える懐中電灯があったらいいなと思っている。腕にしておけば、使うたびに引出しから出すような面倒くささはない。こういう照明器具は販売されないですかね。

特別展「深海 2017~最深研究でせまる“生命”と“地球”~」終了間近

お題「芸術の秋」

今日は9月27日、まだ少し暑いですがだいぶ過ごしやすくなりました。昨日は「胃がん検診」へ行ってきました。バリュウムを飲む検査です。今年から胃カメラも選択肢の一つになったのですが、慣れた検査のほうがいいので「バリュウム」にしました。体調もそんなに悪くないので、今年も異常はないと思いますがね…。

「芸術の秋」なので面白いイベントはないかといろいろサイトにアクセスしてみましたが、今年は興味をひくようなイベントはありませんでした。ただ一つ「深海 2017~最深研究でせまる“生命”と“地球”~」という、国立科学博物館で開催中のイベント興味を持ちました。今、海底は「空き缶やポリ袋」といった現代のごみが散乱しているそうです。タイトルのようなイベントの夢を壊すような現実が広がっているのです。日本海だって例外ではないでしょうが。しかしそういう現実はさておいて、やはり「海底」「地球の深部」には人間の夢を膨らませるような「宝」が隠されているに違いないという思いは老若男女を問わずある。タイトルのようなイベントがあると興味をそそられますね。終了まじかですからちょっと覗いてみてはいかがですか。

《見どころ》
◎ポイント1
発光生物の不思議な生態に注目しよう。深海生物の9割がみな発光能力がある。「生物発光シアター」でその謎に迫ります。光り輝く青い粉を発する「クロカムリクラゲ」や、透明な頭の中に大きな緑色の目をもつ「デメニギス」をはじめ、多くの生物を展示。
◎ポイント2
“海の魔物”と恐れられてきた「ダイオウイカ」や、さらに大きいといわれる「ダイオウホウズキイカ」、最大50cmを超える「ダイオウグソクムシ」など巨大化の謎に迫る。
◎ポイント3
6000mより深い“超深海”、この極限の環境に生きている生物の生態に注目。「カイコウオオソコエビ」は世界で最も深いところに生息する生き物、こういう未知の生物の名前を知るのも楽しいでしょう。
◎ポイント4
海底下7000mという世界最高の科学掘削能力をもつ地球深部探査船「ちきゅう」にも注目。
《イベント概要》
◎会場 国立科学博物館
◎期間 2017/7/11(火) ~ 2017/10/1(日)  開始:9:00ー終了:17:00
◎最寄り駅 上野(徒歩5分)
◎ハローダイヤル 03-5777-8600
※入場は有料です、大人で1600円ぐらいかかります。会場にお電話して確かめてくださいね。

 

 

 

秋の味覚「ぶどう」

お題「今日のおやつ」

台風18号温帯低気圧となって消え、プロ野球はセ・パ両リーグの覇者が決まりました。パ・リーグソフトバンクセ・リーグは広島カープです。次はクライマックスシリーズですね。10月18日から始まります。

いまは「葡萄」が「旬」だから、今日の3時のおやつは「葡萄」にしました。あまり高級なものはかえないから1パック300円ぐらいのもの。粒は小さいが甘みは十分。やはり「旬」ですね。

葡萄の生産量はどの県が一番多いのだろう。やはり山梨県だと思うが、調べてみました。1番はやはり山梨県で生産量は41,400トンでシェアは22,9%。2番は長野県で生産量は28,300トンでシェアは15,7%。3番は山形県で生産量は18,200トンでシェアは10,1%。

葡萄は世界最古の果物の一つである。紀元前8000年ごろのヨルダンの遺跡からも検出されている。日本でも弥生時代の遺跡から検出されるという。しかし私たちが普段食べている葡萄は在来のものではなく、ヨーロッパ葡萄という外国の品種である。中国を経て日本に伝わってきたという。山梨県鎌倉時代から葡萄が盛んに栽培されていて江戸時代には甲州の「名産物」であった。

臓器提供の意識調査

お題「今日の出来事」

今日は9月13日、昨日は病院へ行ってきました。いつも自転車で行くのですが雨が降っていたので電車を使いました。今日は打って変わって東京は好天気ですね。台風18号はどうなっているのでしょうか。気象庁の発表によると、午後1時には沖縄県宮古島の東60キロの海上を1時間に15キロの速さで北西へ進んでいるということです。宮古島では猛烈な暴風雨になっているといいます。東京だとわかりませんね。

そろそろ国民健康保険の更新の時期なのですね。ポストを見ると新しい健康保険証が届いていました。裏面を見ると「臓器提供の意思表示」の欄があるのに気づきました。前の健康保険証にもあったのですが気が付きませんでした。臓器提供を国民はどう考えているのでしょうか、「意識」を探ってみました。

少し古いデーターですが、2014年の調査によると、
●臓器提供意思表示カードの認知率は75,4%。
●臓器提供意思表示カードの所持率は21,39% 記入率は11,1%。
●裏面に意思表示欄がある健康保険証所持率は56,2% 意思表示をしている人は16,5%で全体の9,3%。

以上の調査は運転免許証やインターネットでも行われていて、それらを総合すると、意思表示をしているあるいはしてみたいと考える方は40,0%で、そのうち90%がが、脳死後あるいは心臓が停止した死後に提供してもよいと考えており、提供したくない方の9,5%を大きく上回っている。臓器提供には積極的な人が多いようですね。