平幕の徳勝龍初V。20年ぶりの出来事

大相撲初場所が26日千秋楽を迎え、平幕の徳勝龍が14勝1敗で初優勝を果たしました。おめでとうございます。

徳勝龍という力士は、十両への陥落と返り入幕を何度か繰り返した。同じ昭和61年度に生まれた元横綱稀勢の里大関豪栄道など、いわゆる「花のロクイチ組」は次々に看板力士に育ちましたが、徳勝龍は思うように成績を上げられない。昨年の5月場所は返り入幕を果たした場所でしたが、4勝11敗と大きく負け越し、再び10両へ逆戻り。そんな逆境の中でも、「常にどの地位であっても向上心を持って上を目指さないとダメだ」と気持ちを入れ替えたそうです。実を結びましたね。昭和61年8月22日生(33歳)。

《上位の成績》

白鵬 1勝3敗11休み
大関 貴景勝 11勝4敗
関脇 朝乃山10勝5敗
小結 阿炎5勝10敗
西
横綱 鶴竜 1勝4敗10休み
大関 豪栄道 5勝10敗
関脇 高安 6勝9敗
小結 大栄翔 7勝8敗

《3賞受賞者》

◎殊勲賞

東前頭筆頭 遠藤9勝6敗

西前頭十七枚目 徳勝龍14勝1敗

◎敢闘賞

西前頭四枚目 正代13勝2敗

東前頭十七枚目 霧馬山11勝4敗

西前頭十七枚目 徳勝龍14勝1敗

◎技能賞

東前頭二枚目 北勝富士11勝4敗

 

 

 

暖冬の影響で野菜の安値続く

今日は1月23日、東京は曇りです。気温は5度。

今年の冬は「暖冬」だといいますね。そのため野菜の生育が良く、ほとんどの野菜が平年より安くなっているといいます。この状態はしばらく続くというので、今年の冬は「野菜」をたくさん食べたらいいですね。

東京都中央卸売市場での卸売価格も20日の時点で、「キャベツ」は平年より49%、「はくさい」は40%安く、多くの野菜が平年を下回っています。

一方で、暖冬の影響で厚手の下着や上着などの冬物衣料は、去年9月から先月までの売り上げが前の年の同じ時期と比べて2割程度落ち込んでいるということです。いろんな影響があるものですね。

私は60以降、野菜を多く食べるようになったので、野菜が安いというのは大助かりです。それに、野菜をたくさん食べるようになってから、健康を大分回復して体調も良い。昨年の健康診断では、長年月の間悩みの種だった中性脂肪コレステロールを標準値に戻すことができた。これは野菜のおかげだと思う。皆さんも野菜をたくさん食べて、健康な体にしましょうね。

2020年、「新年歌会始の儀」行われる

今日は1月17日、東京は晴れです気温は9度。

昨日16日、皇居宮殿「松の間」で2020年の歌会始の儀が行われました。今年は1万5324件の応募があったそうです。10人の方が入選されました。今年のお題は「望」です。

天皇陛下は、訪問先の学校や施設で出会った子どもたちの声が響き渡る情景を詠まれました。

「学舎(まなびや)にひびかふ子らの弾む声さやけくあれとひたすら望む」

皇后さまは、自然災害の被災地を訪れた際に、各地で若者たちが献身的にボランティア活動を行い、人々に復興の希望と勇気を与えていることを詠まれました。

「災ひより立ち上がらむとする人に若きらの力希望もたらす」

上皇上皇后さまは、ご出席はなくお歌もありませんでした。次回のお題は「実」だそうです。

詳細はこちらをご覧ください。

 

 

今日は「成人の日」

今日は1月13日、東京は晴れです。気温は12度。年が明けて、寒いながらも春の気配を感じるようになりましたね。

今日は「成人の日」で祝日ですね。1月の第2月曜日が「成人の日」だからです。年によって「成人の日」が変わるというのは、どうも落ち着かない気持ちですね。

2020年に新成人になる人はどのくらいいるのでしょうか。

男性 63万人

女性 59万人

合計 122万人

総人口に占める新成人の割合は1%未満です。これは10年連続だそうです。

今年はネズミ年ですね。ネズミ年生まれの人はどのくらいいるのでしょうか。

男性 516万人

女性 546万人

合計 1062万人

「新成人」になった若者は、どんな若者なのでしょう。

〇日本の未来について

明るい 31%(前年より6ポイント減少)

国民年金制度について

信頼できる 35.6%(前年より6ポイント減少)

グローバル化への意識

外国語習得に関心がある 67.2%

外国人と日本国内で働くことに関心がある 57.8%

〇デジタル端末の所有率

スマートフォン 69%

ノートパソコン 63.2%

デスクトップパソコン 14.2%

タブレット端末 14.2%

私は60代ですが、2020年の新成人像とはほとんど同じですね。外国語習得意欲、国民年金制度への不安、デジタル端末の所有、然りです。

 

 

 

 

 

 

消費税率引き上げ後の家庭の消費支出、減少続く

今日は1月10日、東京は晴れでした。気温は9度。

総務省が10日発表した2019年11月の家計調査によると、2人以上世帯の消費支出は1世帯あたり27万8765円と、物価変動の影響を除いた実質で前年同月比2.0%減少した。現象は2か月連続だそうです。また、前回増税時の同時期にあたる14年5月(8.0%減)と比べると減少幅は小幅にとどまっている。

消費支出の内訳をみると、消費税率引き上げ後の反動減でエアコンなどの家庭用耐久財が落ち込んだ。暖冬の影響で冬物衣料も低調だった。携帯電話の通信料金も減少した。一方でパソコンや食料品が増加している。このような状況から、総務省は、「消費税率の引き上げ後の反動減の大きな影響からは脱しつつあると判断している。

勤労者(サラリーマン)世帯の1世帯あたりの消費支出は30万3986円だった。実質では前年同月比1.4%減と、2カ月連続の減少だった。

消費者は、様子をうかがっているといった感じですね。

今日は「七草」

今日は1月7日、東京は曇りです。気温は8度。

令和2年も7日が立ちました。世界情勢はイランの司令官が殺害されるという事件が起こり、緊迫した情勢になっていますね。不測の事態に陥らないよう願っています。

今日は「七草」ですね。お雑煮や、おせちなどの脂っこいものをたくさん食べているので、だいぶおなかが疲れていますね。「七草がゆ」などの軽い食事にすることで、体調を整えましょう。お正月も今日でおしまいです。

「七草」とは、セリ・ナズナゴギョウハコベラホトケノザスズナスズシロですが、それぞれどんな栄養素が含まれていて、どんな効能があるのでしょうか、調べてみました。

春の七草の効用と栄養素》

◎セリ

効能…「食欲増進、整腸、神経痛、リウマチ、小児の解熱に 」

栄養素…「ビタミンA、B2,C,、βカロテン、鉄分」

◎ナスナ

効能…「止血、消炎、消腫、腹痛、下痢、高血圧症に」

栄養素…「タンパク質、ビタミンA、B1,B2、」、カルシウム、鉄等」

ゴギョウ

効能…「」咳、去痰、利尿作用」

栄養素…「タンパク質、ミネラルが豊富」

ハコベラ

効能…「利尿、浄血、採乳、胃腸炎虫垂炎に」

栄養素…「タンパク質、鉄分」

ホトケノザ

効能…「抗酸化物質、アトピー改善に良い」

栄養素…「不明」

スズナ

効能…「胃もたれ解消・胸やけ防止・消化促進に」

栄養素…「ビタミンC、ミネラル、カロテン等」

スズシロ

効能…「消化促進・二日酔い防止・胸やけ予防・冷え性改善に」

栄養素…「ビタミンA、C、ミネラル、鉄分等」

 

 

 

🐁一月🐁

新年あけましておめでとうございます。今日は1月4日、東京は薄曇りの空です。気温は11度。今日からブログを再開しようと思います。

今年はネズミ年ですね。ネズミ年生まれの有名人にはどんな人がいるのか調べてみました。1936年、1948年、1960年。1972年、1984年、1996年、2008年に生まれた人ですが、私の知っている人は少なかったです。ネズミ年の人は几帳面な性格を持っているそうですから、「実務」の世界に多いのかもしれませんね。

《ネズミ年生まれの有名人》(故人を含む)

☆1912年 武田泰淳

☆1924年 陳舜臣 淡島千景

☆1936年 立川談志 野際陽子 市原悦子 北島三郎

☆1948年 中村晃子 沢田研二 前川清

☆1960年 中村れい子

元日は旧暦では12月7日、31日は1月7日

1月の行事としては、1日が「初日の出」、「初詣」2日が「皇居一般参賀」「箱根駅伝」、ラクビー準決勝 7日が「七草」 11日が「鏡開き 「ラクビー決勝戦」 12日が大相撲初場所初日 13日が「成人の日」 26日が「文化財防火デー」などとなってます。

2日に行われた大学ラクビー選手権準決勝は、第1試合は早稲田大学52-14天理大学。第2試合は明治大学29-10東海大学。このため11日の決勝は早稲田大学VS明治大学となりました。

箱根駅伝は、青山学院が10時間45分23秒の大会新記録で優勝です。昨年は東海大学で10時間52分9秒でした。

2位にひったのは東海大学でタイムは、10時間48分25秒です。昨年よりも速いタイムですがね。