こんにちは、虫眼鏡です。
今日は7月7日、東京は晴れです。気温は28度、湿度は62%です。
今日は七夕ですね。七夕飾りはしましたか。願い事がかなえばいいですね。
七夕飾りにはいろんな種類とそれぞれに意味がある。主なものを説明すると、
〇五色の短冊
五色とは青、赤、黄色、白、黒です。これらの色は、中国の陰陽五行説の木、火、土、金、水とつながりがあり、青(緑)は木、赤は火、黄は土、白は金、黒(紫)は水を表します。つまり、自分の願い事がどの色に適しているかで色が決まります。間違えると、願い事はかないませんよ。
〇吹き流し
裁縫が上手になるようにという意味です。今なら、ミシンの使い方ですね。
〇提灯
これには、「願い事を書いた短冊の内容やそれを書いた人の心を明るく照らしてくれる」といった意味がある。
〇巾着
これは、金銭に関する願い事です。
他にもいろんな「七夕飾り」があるので、自分で調べてください。