今日は6月4日、東京は晴れでした。気温は最高気温が24度、最低気温が15度。
昨日の朝、石川県輪島市と珠洲市(すずし)で震度5強のかなり大きな地震があったようです。
この地震は、今年の1月1日に起きた大地震と同じ場所で起きていて、「片方の岩盤がもう一方の岩盤にのし上がる逆断層」と呼ばれる地震だったそうで、同じ地震活動から起きたものだそうです。このため、揺れの強かった地域では、落石やがけ崩れなどが起こる恐れがあるので要注意してほしいといってます。
北陸では過去にどんな地震が起きているのでしょう。過去のデータを調べてみました。
《2000年以降の北陸で起きた震度6以上の地震》
●2024/01/09:佐渡付近(M6.0)
●2024/01/01:石川県能登地方(M6.1)
●2023/06/28:日本海北部(M6.2)
●2023/05/05:石川県能登地方(M6.3)
●2021/09/29:日本海中部(M6.1)
●2011/03/12:新潟県中越地方(M6.6)
●2007/07/16:新潟県中越沖地震(M6.8)
●2007/03/25:能登半島地震(M6.9)
2000年以降だけでもこんなに多くの地震が発生しています。北陸は日本でも有数の地震多発地域ですね。
2004/10/23:新潟県中越地震(M6.8)
2024/01/01:能登半島地震(M7.6)