6月28日は「貿易記念日」

今日は6月28日、東京は雨でした。気温は最高気温が23度、最低気温が21度。

気象予報を見ると、これから先1週間以上が雨や曇りの日が続くようですね、明日当たり関東甲信越の梅雨入り発表がありそうです。

今日6月28日は「貿易記念日」ですね。

この日は、幕末の1859年(安政6年)6月28日に、日本は横浜・長崎・箱館の3港を開港し、西洋5ヵ国との友好通商条約に基づく自由貿易の幕を開けました。「貿易記念日」は、この画期的な歴史的出来事を記念したものです。これは、鎖国政策に終止符を打ち、国際社会への一歩を踏み出した瞬間でした。360年続いた徳川幕府の「鎖国政策」は終わりを告げたのです。

このころの貿易の、輸出品としては、生糸や茶、海産物、石炭が挙げられます。輸入品は綿織物や毛織物、鉄砲、艦船などが多いです。これらの品々が日本の貿易の礎を築いたのです。

貿易記念日は、日本の輸出入に関わる企業はもちろんのこと、一般の国民もこの日を通じて、国際経済における自国の役割を理解し、より深い関心を持つようになるので、重要な記念日ですね。