今日は、「防災の日」ですね。そして8月30日から9月5日までは「防災週間」となっている。この期間に「国民に防災に対する意識を向上させてもらおう」という期間です。
この期間が定められたのは、9月1日が「関東大震災」の起きた日であること、それとこの時期が「二百十日」という台風が多く発生するころであることなどにおる。
関東大震災は、戦前の日本では最大の地震です。神奈川県・東京都を中心に、千葉県、茨城県、静岡県の関東一円に甚大な被害をもたらした。死者・行方不明者10万5,385人
建物被害37万2,659棟。
私はこの地震の時には、生まれていない。本などを読んで知るだけであるが、平成になって起きた「東日本大震災」は、直接経験した。あれほどの自宅の揺れは、いまだかって経験していない。日本は「地震大国」であるとしみじみ思いました。
こういう環境の中にいるのだから、日ごろから「防災に対する備え」は準備しておかなければならない。それはわかっている。だから「防災グッズ」を入れたリュックをすぐに背負えるところにおいてある。これは1年に1回ぐらいは「中身」を見直さなければならないと思う。これは少し怠っている。
それから、「避難場所の確認」これも必要である。すぐにも確認しておきましょうね。