「騒音測定器」をダウンロードして、自分の環境の音を測定してみよう

今日は11月18日、新宿区は晴れでした。気温は最高気温が14度、最低気温が13度。だいぶ最高気温が下がってきましたね。

私は70代になって、視力がかすれてきたり、耳が遠くなって来たりして、日常生活に困るようになった。そこで眼科に行ったりして目薬をもらってきたり、補聴器を付けたりして何とか日常生活を送れるようにはなっている。そのせいか、「音」に関して興味を持つようになった。耳が正常な時には「音」には何の興味を持たなかったが、耳が遠くなって「音」の存在に気づきだした。

聴力の検査では、「何㏈」という風に表示されるが、検査表を見ても素人にはよくわかりませんね。お医者さんの言葉を聞いてわかるだけです。

私は、補聴器を付けて、テレビは「10」位で聞いている。これで普通に聞こえますが、補聴器を取ると全然聞こえなくなる。ずいぶん遠くなっていることが分かる。

こういうわけで私は「音」に興味を持ちだした。テレビの音は「1,2などの数値で表示される」から、実際にはどのくらいの音の強さなのかはわからない。「騒音測定器」をつかって「何㏈」なのかを計ってみるのもいいと思う。

今はスマホを持っている人が多いから、スマホから「騒音測定器」は無料でダウンロードできるので、私は自分の周りの音を「デシベル」で把握しようと思う。