龍十二月龍

今日は12月1日。新宿区は晴れです。気温は最高気温が16度、最低気温が6度。

「龍年」も今月で終わりですね。今月の「龍年の話題」は、「龍の瞳」という「お米」の話です。

2000年9月に農林水産省職員だった今井隆が岐阜県下呂市萩原町の水田でひときわ背の高いコシヒカリ2株を発見。採取した種もみから収穫された米は通常のコシヒカリの1.5倍の大きさの粒であり、味も従来のものとは明らかに違っていた。今井はこの稲を2006年に「いのちの壱」と命名して品種登録を行い、「龍の瞳」のブランドで販売を行った。「龍の瞳」とは面白い言葉の組み合わせですね。

旧暦では12月1日は、11月1日。31日は12月1日。

12月の行事としては、1日から「歳末助け合い運動」始まる。今年の「流行語大賞発表」。4日から「人権週間」始まる。14日は「東京高輪泉岳寺赤穂義士祭り」。15日から「年賀郵便特別扱い」始まる。23日は「上皇陛下誕生日」。24・25日とクリスマス。29日が「官庁御用納め」。31日が「紅白歌合戦」。「大晦日」。etcなど。

今年もあと1か月となりました。来年は「巳年」ですね。来年の一番初めの楽しみは、11月場所で優勝した琴櫻が「横綱」になるかですね。頑張ってほしいと思います。