東京メトロ、来春運賃を10円程度値上げ!

こんにちは、虫眼鏡です。

今日は4月8日、東京は晴れです。気温は18度、湿度は35%です。

私は東京メトロをよく利用するが、その運賃は来春の春から、10円程度値上げになるようですね。これによって得た財源は、駅構内のバリアフリー化に充てられるそうです。東京メトロの値上げは28年ぶりのことです。

JRも同じように来春から「10円程度」の値上げを考えているそうです。

今はいろんなものの値上げの時期ですね。2022年に値上げになる主なものをまとめてみました。

〇麺類

麺類は、これまでも値上げされていましたが、2022年4月以降も約3~14%ほど値上げの傾向が。原材料の価格上昇、物流費・包材費・燃料費の高騰によるものだそうです。

〇ポテトチップス

ポテトチップスは、北海道産のばれいしょが高温・干ばつの影響で少なくなってしまったため、一部商品が約7~10%ほど値上げされるとのこと。菓子類については価格を変えない代わりに容量を減らす、いわゆる「ステルス値上げ」が多いです。しかし、今回はステルス値上げにとどまらず、店頭価格自体が値上げされる商品もあります。

〇トマトケチャップ

トマトケチャップ、トマトソースなどは、世界的な食料需要の拡大を理由に2022年4月から約3~9%の値上げに踏み切るそうです。

〇ウィスキー

ウイスキーについては、2022年4月出荷分から価格改定が行われ約5~28%ほど値上がりされます。特に、20~30年ものの国産ウイスキーが高くなるようです。

〇日用品

ティッシュペーパー、トイレットペーパー
家庭用製紙(トイレットペーパー、ティッシュペーパーなど)も全体的に値上げへ。価格はこれまでより10%以上高くなる見込みだそうです。

〇照明器具

家庭用の照明器具は約5~10%、蛍光灯は約30%ほど従来よりも値上げが発表されています。