私の愛用しているもの

お題「愛用しているもの」
今日は4月17日、火曜日ですね。東京の天気は「曇り」です。気温は13度。

私の愛用しているもの、愛用したいと思っているものは「電子書籍リーダーKindle」と「ICレコーダー」です。「Kindle」は電子書籍リーダーを読むためです。「ICレコーダー」は英語などの「語学」を勉強するのに役立っています。自分の声なども録音できるから、自分の英文の発音も聞くことができる。Googleの翻訳ツールで学生時代の教科書の英文などを「Speaking」したりして使っている。

どちらも購入したものです。買ったのは3年以上も前だが、いまだに故障せず活躍している。そろそろ新しいのに替えてもいいと思っているのだが、健在ですからね。

Kindle」の本を読むためのリーダーは「無料」でダウンロードできる。私もごく最近ダウンロードして少し使ってみました。無料でも結構いい感じでした。

電子書籍リーダー」や「ICレコーダー」のような「電子機器」は使いこなせるようにならないと「面白さ」がわかりませんね。

年の初めなので自己紹介

今日は4月11日、水曜日です。東京の天気は晴れです、気温は18度ぐらいです。まだこたつはしていますが、だんだん暖かくなりますね。明日の気温は25度だと気象庁は言ってます。

わたしはこのブログをはじめて3年ぐらいになります。いつも気ままに書いています。年度の初めなので少し自己紹介をしようと思います。

私は男性。年は60代です。身長は160センチぐらいで体重は60キロぐらい。仕事は何もしていません、年金生活です。趣味はパソコンと英語と読書と歴史に関心があります。肉体的には視力が少し弱い、ほかは別に異常はない。耳も聞こえるし、足も不自由ではない。精神面も異常はない。年相応といったところです。

「qmushimegane's blog」という題名は「mushimegane」に「q」の文字を前後につけただけです。他意はありません。「mushimegane」のブログと思っていいです。

今年は8月ぐらいに「新年号」が発表になりますね。どんな年号になるか楽しみです。そのことばかり考えて毎日を過ごしています。今年もよろしく。

唇の荒れ

お題「今日の出来事」

今日は4月3日、東京は晴れです。気温は22度、少し汗ばむような感じです。最近気になることは「唇の荒れ」である。私は「乾燥肌」なせいか、よく唇が渇く。これが昂じてくると唇に割れ目ができ、痛みを伴うようになる。今の私がこの状態です。重い病気ではないのでさして気にはしていないが、痛みを伴うようになると対策を考え出す。リップクリームなどを塗ればよいのだが、リップクリームがないのでオロナインを塗っている。これで痛みはとれる。私は男性であるが、こういう唇の荒れは女性に多いようである。サイトの注意情報も女性を頭においてある。どんなことが原因で起こるのか調べてみました。
《唇の荒れの原因》
〇乾燥…皮脂腺や汗腺がないため、うるおいを保ちにくく、水分が不足しやすくカサカサ状態になりやすい
〇空気の乾燥…湿度の低い状態が長く続くと影響がある。
〇口呼吸・唇をなめるなどのクセ…唇をなめるという行為は、唇をなめると唾液が蒸発する時に一緒に水分も奪ってしまうので、これも影響がある。
〇汚れや摩擦による負担…女性の場合は、メイクを落とすときにきちんと落とさないとそのかすが影響する。
〇体調不良や食生活…バランスの良い食事をとることが大切です。私が以前耳にしたことでは、醤油ぽいものを食べすぎると唇が荒れて唇にひび割れた起きるということを聞いたことがあります。

高齢者の一人暮らし

今日は3月26日、東京は晴れです。東京の桜も満開を迎えましたね。平年より10日早い満開になりました。昨年は近くの公園にお花見に行ってきましたが、今年は道端や近所の家の庭に咲いている桜を見て済まそうと思います。

両親がなくなり一人暮らしにもだいぶ慣れてきた。一人暮らしは初体験だが、年も年なので「寂しい」というよりは「観念している」といった感じです。

日本人の平均寿命は、2017年の調査だと男は80,75歳、女は86,99才です。あと20年ぐらいは生きなければならない。

一人暮らしをしていて思うことは、一人暮らしは不経済だと思いますね。風呂に入るのでもたった一人のために風呂を沸かす。3人で入れば風呂の電気代も3分の一で済む。

利点としては、気ままに暮らせる。精神的には同居者に気を使うということがないのでストレスはあまりたまらない。

こういう高齢者の一人暮らしが増えている。1980(昭和55)年には、男性が約19万人、女性が約69万人でした。高齢者人口に占める割合は男性4.3パーセント、女性11.2パーセントでした。2010(平成22)年には、男性が約139万人、女性が約341万人、高齢者人口に占める割合は男性11.1パーセント、女性20.3パーセントになります。

しかしこういう高齢者も社会と遮断した生活を送っているわけではない。2013(平成25)年には、60歳以上の人の61.0パーセントが何らかのグループ活動に参加したことがあるという結果が出ています。人間は社会的な生物ですから社会と遮断しては生きられませんね。

パソコンのトラブル

お題「今日の出来事」

今日は3月20日、平昌オリンピックが18日閉幕しました。日本もメダル19個と大健闘でした。次は2022年の北京大会です。

またパソコンに不具合が起きました。このパソコンも5年ぐらいたつので最近はいろいろトラブルが起きます。今回のトラブルは、私の登録しているサイトで、ポイントゲットのページが開かなくなってしまったのです。このサイトは時々こういうことがある。トラブルの原因は、「エラー コード: INET_E_DOWNLOAD_FAILURE」である。

皆さんもこういうトラブルにぶつかることがあると思うので、私がどうやって解決したか記そうと思います。大変簡単なことでした。しかし知らないと終日イライラすることになる。このエラーの場合には、使用しているルーターを再起動すればよいのです。ネットワークをつなぎなおしただけでは解決しませんでした。「ルーターの再起動」が必要なのです。皆さんも試してください。

灯油価格はどんな要因で変動するか

お題「今日の出来事」

今日は3月14日、東京の気温は15度、だいぶ暖かくなりました。しかしもうしばらくは暖房器具はしまえませんね。暖房器具はこたつや、石油ストーブを使っています。もちろん火災の要因でよく騒がれるので、十分に注意して使っています。このところ灯油の値段は比較的低価格である。18リットル入り一缶で2000円を超えるときからすれば、今は2000円未満だから安いと思います。灯油価格の変動は家計にも大きく影響しますね。そこでどんな要因で変動するのかを調べてみました。

灯油の原料である原油は、多くを外国からの輸入で日本は賄っている。このためこの原油価格の変動が大きく影響しますね。原油価格はOPEC(石油輸出国機構)等産油国の生産動向や、国際紛争景気動向に左右されます。

次に国内での製油工場による生産調整・在庫水準が、国内灯油価格に影響します。

次に、原油から作られるのは灯油だけでなく、ガソリンやナフサなども作られています。それらの製品との製造比率の変動により、灯油の供給量が変動し、価格に影響します。

灯油の需要のピークは冬場ですね。今年はだいぶ寒かったので灯油の需要も平年を超えていたでしょう、このような気象状況も価格に影響するでしょうね。