今週のお題特別編「はてなブログ フォトコンテスト 2016夏」
台風10号(ライオンロック)は温帯低気圧に変わったようですね。しかし北海道では引き続き大雨への警戒が必要だと気象庁は言ってます。
庭にゼラニウムの花が咲きました。いろんな植物が茂ってるのではじめは気づかなかったのですが、色が赤なので目立つので気づきました。さほど肥料はやっていなかったのですが、生命力があるのでしょうね。
ゼラニウムは多年草で毎年咲く。耐寒性のある宿根草。花期は5月から10月と長く、丈夫で長持ちなので育てやすい。ゼラニウムの名前の由来は、英語名のGeranium、種の鞘の形が鶴のくちばしに似ていることからきている。世界各地に原種が360種存在する。日本でも20種程が自生する。
日当たりが良く水はけの良い場所を好む。水キレするとよくないので、乾いたら水が欠かせない。肥料は、春と秋の年2回。緩効性肥料か油粕等の有機肥料を株元より少し離して施す。
写真は上手にとれたように思うので載せてみました。