「建国記念の日」と「建国記念日」は違うのか?

今日は2月11日。東京は曇りです。気温は9度。立春を過ぎて少し気温が上がってきたようです。

2月11日は「建国記念の日」ですね。初代の天皇神武天皇奈良県橿原宮で即位されのが紀元前660年の2月11日であり、以来2680年の歴史がありますね。喜ばしいことだと思います。

私の持っているカレンダーは「建国記念の日」と記載されています。しかしこの日は「建国記念日」と呼ぶ人もいます。「の」がないというだけの話なのでしょうか。インターネットで調べてみました。

両者は意味が少し違うようですね。「記念日」という言葉には、歴史的事実として日付が確定している日を記念するという意味があるそうです。「記念の日」となると、日付は確定していないけれどもその日を記念するという意味になるそうです。

日本の場合、神武天皇が即位された日は、日本書紀に明確に記載されているのです。しかし神武天皇が実際に実在した人物なのかは疑問視する人もいるので、「建国記念の日」と呼ぶ人と「建国記念日」と呼ぶ人がいるようです。私のカレンダーの文字もそういう意図で書かれているのでしょうね。

北方領土での最近の出来事

今日は2月7日、東京は晴れ。気温は3度。

今日は「北方領土の日」ですね。ですから北方領土に関係することを書きます。

昨年12月北方領土歯舞群島沖合で、日ロ政府間の協定に基づきマダラ底はえ縄漁をしていた北海道根室市の漁船が、ロシア国境警備局の臨検を受け、操業条件に違反しているとして罰金を請求されました。罰金の額は2万ルーブル(約3万6千円)だといいます。この事件に対しロシア側は国後島の裁判所は同日船長に対し罰金約6万8千ルーブル(約12万2千円)の支払いを命じたと言っており、また、極東サハリン州の国境警備局は調査の結果船内から操業日誌に記載されていない1100キロ以上の漁獲物を発見し、罰金は既に納付されたとしています。。

漁船は連行されなかったものの、臨検を受けた船の関係者は、「ロシア側が主張する操業条件は今年からの適用で、指摘は当たらない」と述べています。

操業は中断していましたが、罰金を支払ったからでしょうか、中断していた操業を1月14日から再開したようです。

今日は「節分」

今日は2月3日、東京は朝方は曇っていましたが、だんだんお日様が顔を出してきました。気温は8度。

今日は「節分」すね。そして明日は「立春」。だんだん春が近づいてきています。私も今日は「福豆」を食べて自分の健康を祈願したいと思います。

節分といえば「豆まき」ですね。東京近郊では、池上本願寺で「節分追儺式」というのが行われます。福男福女により豆がまかれ、その年1年間の家内安全、身体健全、所願成就を祈願します。お暇な方は行ってみませんか。

《池上本願寺の節分追儺式概要》

◎開催日時:2020年2月3日 練行列/13:00~、大堂にて法要/14:00~、豆まき/15:00~
◎開催場所:東京都 池上本門寺
◎交通アクセス:地下鉄都営浅草線西馬込駅」から徒歩12分、または東急池上線池上駅」から徒歩10分
◎ホームページ:http://honmonji.jp/

池上本願寺には、私の世代では著名な「力道山」のお墓があるそうです。そういう関係からか、スポーツ界や芸能界で活躍されている人が豆まきに現れるそうですよ、面白そうですね。

🐁二月🐁

二月に入りました。東京は晴れです。気温は8度。

今年はネズミ年なので、ネズミに関係する話を書こうと思います。

ネズミにたとえたことわざがいろいろありますね。それらをいくつか集めてみました。〇窮鼠猫を噛む
追い詰められた弱者が、強者に対し必死に反撃すること。

〇鼠の尾まで錐の鞘
どんな下らないものでも役に立つということ。

〇鼠が塩をひく
取るに足らない些細なことであっても、放っておくといずれ重大な事態を招くということ。

〇袋の鼠
追い詰められて逃げることができない状態のこと。

〇鳴く猫は鼠を捕らぬ
口数が多い者は、とかく口先だけで実行が伴わないというたとえ。

2月1日は旧暦では、1月8日。29日は2月6日。今年はうるう年ですね。

2月の行事としては、2月1日 - テレビ放送記念日。3日が「節分(日本)」。4日が「立春」。7日が「北方領土の日」。8日が「針供養の日(主に関東)」。11日が「建国記念の日(日本)」。14日が「バレンタインデー」。22日が「竹島の日猫の日」。23日が「天皇誕生日」。25日が「国立大学2次入学試験前期(一部は26日実施)」。29日が「閏日(4年に1回)」。などとなってます。

現在中国で感染の拡大している、新型のコロナウィルスによる「肺炎」は、日本でも感染が広がり、3次感染の患者まで発見されました。患者が発見されたようですね。この新型コロナウィルスによる患者は、どんな症状を訴えているのでしょう。予防の観点から症状をまとめてみました。

●発熱がある。
●せきが出る。
●息苦しさなど呼吸器症状の異常がある。
●筋肉痛やけん怠感などがある。

以上の症状があったら、医療機関に見てもらいましょう。

今日(日本時間1日午前8時)、イギリスがEU(欧州連合)離脱!

今日は1月31日、東京は晴れです。

イギリスが今日1月31日、EU欧州連合)から離脱しますね。2016年の歴史的な国民投票からおよそ3年半の紆余(うよ)曲折を経ての結論です。

イギリスではEUからの離脱に必要な関連法案が22日に上院を通過して議会での手続きがすべて終わり、エリザベス女王の裁可を経て23日、成立しました。

これを受けて、

EU加盟国の議員からなるヨーロッパ議会は29日、ベルギーのブリュッセルで本会議を開き、EUがイギリスと合意した離脱の条件について採決を行いました。その結果、賛成621票、反対49票の賛成多数で承認されました。

明日2月1日からは、EUとイギリスは「移行期間」に入る。移行期間は12月31日まで。この期間に各国との「自由貿易協定」をまとめあげなければならない。しかし、1年足らずという短い期間でまとめるのは至難の業だという見方が大勢。そこで。経済大国アメリカがイギリスとの間でどのような貿易交渉を展開するかに注目が集まってます。

豪栄道引退!

今日は1月28日、東京は曇りです。気温は3度。

初場所5勝10敗と負け越した大関豪栄道が現役引退の決意を固めたようです。去年11月の九州場所を左足首のけがで途中休場して負け越し、初場所を角番で迎えていました。しかし、初日から3連敗するなど精彩を欠き、12日目に朝乃山に敗れて負け越し、来場所関脇に陥落することが決まっていました。初日から3連敗するなど精彩を欠き、12日目に朝乃山に敗れて負け越し来場所、関脇に陥落することが決まっていました。

来場所の春場所は大阪・寝屋川市出身の豪栄道にとっては地元となる。ここで10勝以上をすれば再び大関に復帰できる豪栄道でしたが、残念ですね。

私の大関豪栄道の記憶は、28年秋場所で15戦全勝で初優勝を果たした時のことですね。この時は豪栄道はカド番だったようです。カド番大関の優勝は史上初めてのことでした、しかも全勝で。次は横綱と思っていましたがね。横綱への道は険しかったようです。

大関豪栄道は、昭和61(1986)年4月6日生まれ、33歳。大阪・寝屋川市出身。寝屋川四中から埼玉栄高に進み、高校横綱など11の個人タイトルを獲得。高校卒業を待たずに境川部屋に入門し、平成17年初場所初土俵。18年九州場所新十両、19年秋場所新入幕。26年の秋場所大関昇進。28年秋場所で初優勝を果たした。幕内通算587勝442敗66休。幕内優勝1回、殊勲賞5回、敢闘賞、技能賞が各3回。金星1個。得意は右四つ、寄り。183センチ、160キロ。

平幕の徳勝龍初V。20年ぶりの出来事

大相撲初場所が26日千秋楽を迎え、平幕の徳勝龍が14勝1敗で初優勝を果たしました。おめでとうございます。

徳勝龍という力士は、十両への陥落と返り入幕を何度か繰り返した。同じ昭和61年度に生まれた元横綱稀勢の里大関豪栄道など、いわゆる「花のロクイチ組」は次々に看板力士に育ちましたが、徳勝龍は思うように成績を上げられない。昨年の5月場所は返り入幕を果たした場所でしたが、4勝11敗と大きく負け越し、再び10両へ逆戻り。そんな逆境の中でも、「常にどの地位であっても向上心を持って上を目指さないとダメだ」と気持ちを入れ替えたそうです。実を結びましたね。昭和61年8月22日生(33歳)。

《上位の成績》

白鵬 1勝3敗11休み
大関 貴景勝 11勝4敗
関脇 朝乃山10勝5敗
小結 阿炎5勝10敗
西
横綱 鶴竜 1勝4敗10休み
大関 豪栄道 5勝10敗
関脇 高安 6勝9敗
小結 大栄翔 7勝8敗

《3賞受賞者》

◎殊勲賞

東前頭筆頭 遠藤9勝6敗

西前頭十七枚目 徳勝龍14勝1敗

◎敢闘賞

西前頭四枚目 正代13勝2敗

東前頭十七枚目 霧馬山11勝4敗

西前頭十七枚目 徳勝龍14勝1敗

◎技能賞

東前頭二枚目 北勝富士11勝4敗