子供のころの遊び

今日は2月20日、外に出ると生暖かい風が吹いて気温は上がっている。家の中にいるほうが寒い。2月26日は東京マラソンがありますね。私は法事でお寺に行く。いろいろと交通規制があるので、みんな車では来ないようだ。

子供のころの遊びは、今では少し恥ずかしいような遊びばかりやっていた。めんこ、ビー玉、かくれんぼ、鬼ごっこ、悪漢探偵など。お正月は少し高級な遊びをした、「百人一首」である。大学になると麻雀とパチンコにふけった。今はどちらもやらない。その分小遣いはたまる。

めんこは上手ではなかった。中には上手なのがいて、箱いっぱいにめんこを持っていた。みんな遊び友達から巻き上げたものだ。下手なのはすぐにめんこはなくなるので新しいのを買わなければならない。それで私は新しいめんこというのが恥ずかしかったのだ。ビー玉はゴロを投げて命中させるのがうまかった。みんな感心していた。ゴルフをやれば上達したかもしれない。

パチンコはそれほど損をした記憶はない、球がたまるといつも煙草に替えていた。パチンコ屋ではないが、別のところでお金に換えることもできた。麻雀は、これは自慢できることだが役満を上がったことがある。「地和(チーホー)」である。みんな昔話です。今は遊びも高級になっているでしょうね。

 

地下鉄の利用状況

お題「好きな乗り物」

私は「乗り物」では地下鉄が好きである。なぜなら「落ち着いた感じ」がするからだ。地上を走る電車は何となく騒がしい。

今は通勤も通学もないので利用する機会が少なくなったが、外を駆け回っていたころはほとんど地下鉄を利用していた。ここ2,3年駅の改装工事があって駅の構内も新しくなったが、私が利用していたころは全然構内に工事の様子はなかった。新しいことはいいことですね。

私が利用するのは東京メトロであるが、昔は営団地下鉄といった。営団地下鉄が昭和42年9月に東陽町の駅まで開通した時の記念乗車券を今でも持っています。

地下鉄が日本で最初に開通したのは、1927年。東京地下鉄道の上野~浅草間(約2.2km)です。当時は蒸気機関車が主流だったので、地下鉄の中を走る電車は目新しく映ったでしょうね。

地下鉄の利用状況を調べてみました。全国の地下鉄の駅で利用者の最も多い駅は
1位渋谷駅(東京) 786932人
2位池袋駅(東京)548339人
3位梅田駅(大阪)442507人

JRも調べてみました。
1位新宿駅(東京) 760,043人
2位池袋駅(東京) 556790人
3位東京駅(東京) 527633人

私鉄は
1位渋谷駅(東京) 1,134,934人 東急
2位京王新宿(東京) 757823人 京王
3位梅田駅(大阪) 545067人 阪急

渋谷駅は駅が新築されますが、東京のMain Stationであることがわかりますね。

どのくらいの人が地下鉄を利用しているのでしょうか、調べてみました。

お鍋の人気状況

お題「鍋といえば」

今日は2月7日「北方領土の日」ですね。択捉、国後、色丹、歯舞群島北方四島です。この地域は氷点下25度にもなる寒い土地ですが、それでも人は済んでいる。おもな産業は漁業です。海産資源は豊富でしょうからね。昨年の日ロ首脳会談で、この地域の経済活動の発展のために新たなプロジェクトを作るための交渉を始めることになりましたね。地元住民にとっては経済が活発になるのは喜ばしいことですね、北方領土問題も少し前進したように思えますね。

寒くなればおいしいものは「鍋料理」です。私はキムチ鍋がとても好きです。このキムチ鍋は鍋料理の中でも1位、2位を争う大人気ですね。1位はすき焼きですが僅差の差です。鍋好きはどんな鍋料理が好きなのでしょうか調べてみました。

1位すき焼き 1806票
2位キムチ鍋 1783票
3位しゃぶしゃぶ 902票
4位水炊き  845票
5位もつ鍋 811票

調査によっても違いますが、大体この5つの鍋が上位にランクされています。

県によっても人気の鍋は違います。秋田県は きりたんぽ鍋が断然人気がありますね。あとひと月すれば鍋料理ともお別れになる。今のうちに鍋料理を楽しみましょうね。ちなみに「鍋の日」というのがあるのをご存じですか。11月7日です。

首の寒さ対策に「ネックウォーマー」

このところ南の風が吹いているせいか少し暖かい日が続いていますね。こうなると少し活動的になります。このまま暖かい日が続いてほしいと思いますが、2月に入るとこれが逆転するのでしょう。そしてそれが過ぎると本格的な春になる。春が待ち遠しいですね。

寒さ対策としては、以前にも書いたことがありますが未だに使っています。首に巻く「ネックウォーマー」です。とても暖かく気に行ってます。首が温かいだけで寒さを感じる度合いは全然違いますね。私はもっぱら寒さ対策ですが、おしゃれ、健康にも使える品物です。

冬になると肩こり・首コリがヒドクなるという方でこれを使用することによって解消されたという例もあります。また寝つきがひどい人でこれを使うことによって寝つきが良くなったと笑顔を浮かべる人もいます。日本では首の寒さ防止にはマフラーを使っていますがごてごてして非常に使いにくかった、「ネックウォーマー」のような簡単手軽なものがなぜもっと昔から普及しなかったのでしょうね。是非人にもお勧めしたい品物です、価格も高くはないですし、色柄ともに豊富な品物ですよ~。

カレンダー

お題「これって私だけ?」

2017年が始まりましたね。今年は「酉年」ですね。今日は1月20日「大寒」です。この日から2月3日の「立春」まで一番寒さの厳しい時期になります。お体に気を付けましょう。

今年もカレンダーを3つほどいろいろなお店からいただいた。昨年は「日めくりのカレンダー」があったので、一日が過ぎるとそれをめくっていた。今年は「日めくりのカレンダー」はない。

私は「カレンダー」にそれほど注意を払うほうではない。そのために数年前のカレンダーをそのまま壁に貼ってあったり、数か月前の暦がそのままになっていたりする。

母はこのカレンダーに一日が終わると×印を付けていた。「つまらないことをするものだ」と私は思っていたが、この母の習慣を思い出して私も今年からカレンダーにバツ印を付けてみることにした。こうすることで一日一日の「重さ」が実感できるように思う。皆さんはしていますか?

手帳の使用状況

紙ラクビーの帝京大学が学生大学選手権で史上初の8連覇を達成しましたね。東海大学も頑張りましたが、後半で逆転されました。来年は9連覇です。それにしても選手がボールを持って走るスピードは非常に速いと思いますが、100メートルをどのくらいで走るのでしょうね。興味がありますね。

手帳は信用金庫で毎年くれるのでそれを使っているが、それほど書き込みをしているわけではない。しかしないとやはり不便を感じることがある。手帳は使う使わないにかかわらず必要だと思う。そこで「手帳」の使用状況にアクセスしてみました。

学生のうち9割が手帳を使用しているようです。そのうち7割がアナログ(紙の手超)を使用していて、スマホなどの電子機器を手帳代わりにしている学生は2割ぐらいのようです。アナログの手帳がやはり人気があるのですね。その理由を尋ねてみると、
①書き込みやすい
 ②自分好みにカスタマイズしやすい
 ③月間予定など1度に見られる
 ④スマホと異なりデータがとんだり、バッテリーがなくなるという心配がない

などがあげられます。私も使っていて「使いやすい」は確かにあると思います。

学生の2割に満たないスマホなどの電子機器を手帳代わりにしている学生に一番人気のある無料アプリは、「Googleカレンダー」だそうです。その使用理由を尋ねると、
①Pcと同期できるから
②有名だから
③便利だから
④使いやすい
⑤5使い慣れている
⑥他のアプリとの連携幅が広く、使いやすいため

などとなっています。確かに電子機器の手帳は、使いやすいよりも「便利」だと思います。

お年玉をもらいましたか?

 

今日は1月9日、東京は曇り空です。昨夜は雨が降りました。七草で正月も終わりましたね。2017年酉年のスタートです。今日はラクビーの決勝がありますね。帝京大学東海大学の対決です。帝京は勝てば史上初の8連覇達成です。

今年のお正月「お年玉」をもらいましたか。お父さんやお母さんから毎年もらうお年玉、もらうほうはたくさんもらったほうが嬉しい。しかし上げるほうは、あまりたくさんは上げられない。懐は寂しくなるし、それに人数もある。いくらぐらいが相場なのか調べてみました。

小学生の1年から4年生で3000円。
小学校高学年で3000円から5000円。
中学生で5000から10000円。
高校生では10000円ぐらいですが、1万円以上は全体の20%ぐらいです。頭打ちになっています。そろそろお年玉は卒業ということでしょうか。

お年玉の由来を知っていますか。もとは神様に備える「おもち」なのです。でも単なるおもちではありません。魂のこもった1年分の生きる力の素となる「おもち」なのです。それを「神様」から分けてもらうお正月の行事がもととなっているのです。