血圧計を新しくする

お題「愛用しているもの」

今日は7月25日、東京は今日も真夏日ですが、昨日よりは過ごしやすい。昨日の夜東京は夕立のような激しい雨が降りましたね。30分ぐらいでやみましたが。久しぶりの雨でした。

今週の私の選んだお題は「私の愛用しているもの」です。体調は別に悪くはないのだが、60代も半ばを過ぎると、血圧の管理は欠かせなくなる。しかし私の毎日使っていた血圧計が故障してしまった。購入してから5年ぐらいになるので、そろそろ寿命かなとは思っていたのだが。時々文字ボケを起こしたりしていたが、ついに「音だけなって血圧が図れない」状態になってしまった。仕方がないので、新しいのを買ってきた。前の葉「テルモ」であるが、今度は「オムロン」である。

血圧の業界のシェアを見てみると、次のような状況になっている。
1位オムロン48.7%
2位シチズン19.35%
3位パナソニック17.27%
4位タニタ4.6%
5位テルモ3.28%

オムロン」でシェアの半分を占めていますね。

前の「テルモ」の血圧計は、亡き母の「血圧」を測ったりしていたものです。今度のものよりも値段は高かった。ために時計機能がついていたり、データーは全部記録するという機能があったりしたのですが、今度のは価格が安い分そういう機能がない。前の血圧計は、母との思いでもあるので、時計代わりに使おうと思います。

f:id:qmushimeganeq:20180725152124j:plain

ゆべし

お題「今日のおやつ」

今日は7月18日、東京は真夏日です。33度です。サッカーW杯はフランスがクロアチアを下し2度目の優勝を果たしました。クロアチアも健闘しましたが、及びませんでした。優勝すれば「初優勝」でしたがね。

今週の私の選んだお題は「今日のおやつ」です。東京は13日から16日まで「おぼん」でした。この時期にお寺などで「施餓鬼法要」などの行事が行われる。私も兄弟そろって両親の「お墓参り」をしてきました。兄弟は手土産に「ゆべし」を持ってきてくれました。

「ゆべし」というのを知ってますか。全国各地にあるそうですが、私の好んで食べるのは福島県三春町「かんの屋」の「銘菓」ですね。かんの屋の発祥は1860年に菅野文助が「菅野屋」を名乗ったことから始まるそうです。1853が「ペリー来航」の年ですから、それほど古いことではない。それに「かんの屋」の「ゆべし」は三角形をしている。これは「鶴が羽を広げた」姿を模しているそうです。というのは、三春藩の城主「田村義顕」の遠い祖先「坂上田村麻呂」は鶴に育てられたという伝承があるかららしいのです。私も三春の生まれですが、全然知りませんでした。

恐山大祭

お題「お祭り」

7月のお祭りといえば京都八坂神社の「祇園祭」ですね。期間は7月1日から31日まで1か月間行われるが、祭のハイライトは17日と24日に行われる33基の山鉾巡行ですね。
しかし東北の最北端青森県で行われている興味深いお祭りがあるのを見つけました。「恐山大祭」です。「恐山」という名前は「恐山伝説」という言葉で私は記憶しているのですが、どんな伝説があったのかは調べてもよくわかりませんでした。今は、「恐山大祭」がこの地域の有名な「祭事」になっているのですね。どんな「お祭り」なのかしらべてみました。
恐山は9世紀頃に天台宗の慈覚大師円仁が開基した場所で、現在は曹洞宗の寺院となっている。日本三大霊山のひとつで、死後の霊魂がここ二常駐するといわれている。他は高野山比叡山です。
「恐山大祭」はと夏と秋の年2回行われる。今年の夏は(7月20日(金)から24日(火))、秋は(10月上旬)。大祭では上山式という僧侶や信者が同行するかご行列、大般若祈祷、大施餓鬼法要が行われ、夏には有名な「イタコの口寄せ」が行われる。亡くなった人とお話ができるというのです。その仲介をするのが「イタコ」という存在なのです。女性が務め、視力の弱い人が成るそうです。

「東北」らしい「お祭り」のように思いました。

関東・甲信越梅雨明け

お題「今日の出来事」

今日は6月29日、東京は真夏日です。気温は30度ですがもっと上がるでしょう。これから1週間ぐらいは同じような天気が続くそうです。このため気象庁は午前11時に「関東甲信が梅雨明けしたとみられる」と発表しました。

関東甲信の梅雨明けは、去年より7日、平年より22日、いずれも早くなっている。

統計を取り始めた昭和26年以降最も早い梅雨明けは、17年前の平成13年の7月1日ですが、この記録をさらに更新したようですね。

今年の関東・甲信越の梅雨入りは6月6日ですから、23日間の「梅雨」でしたね。これは記録的な数字です。過去にこんな短い「梅雨」はあったのでしょうか。調べてみると、梅雨の期間の最も長かったのは1954年(昭和29年)の約80日、最も短かったのは、1978年(昭和53年)の約23日でした。同じくらいの日数の年がありました。

いかり豆

お題「今日のおやつ」

今日は6月26日、東京は晴れで、今日も夏日ですね。

スーパーで懐かしいお菓子を売っていたので買ってきました。「フライビンズ」と書いてあります。商品は知っていたが、名前は知らなかった。昔よく食べたのですが、最近はあまり見かけなくなっていた。昔食べていたお菓子ですから懐かしいですね。味も昔のままです。

「フライビンズ」は、乾燥させたソラマメを油で揚げた豆菓子。各地でいろんな呼び名がある。「いかり豆」は全国的な名称で、関東では「花豆」、九州では「がん豆」・「夏豆」と呼ばれる。「怒り豆」の呼称がぴったしだと思うので、題名もそれにしました。

「いかり豆」の発祥地は奈良県で、1935年(昭和10年)ごろに「大和蚕豆(ソラマメ)」として製造を始めたものだという。「奈良の特産品」だそうです。

f:id:qmushimeganeq:20180626115722j:plain

W杯、日本代表初戦を飾る!

お題「今日の出来事」

今日は6月20日、東京は小雨が降っています。気温は18度。

今日の産経新聞の一面トップは、昨夜のサッカーW杯「日本VSコロンビア」の日本代表の雪辱の勝利のニュースですね。日本代表は前回のブラジル杯では敗れているので、雪辱を果たさんと意気に燃えていました、闘志の勝利です。まだ初戦なので「日本、白星発進」と見出しも控えめですが、前回の雪辱は晴らしました。

試合は、日本が前半6分に相手の反則によるPKを香川真司ドルトムント)選手が決めて先制しました。しかし39分にFKを決められ振出しに戻り後半へ。後半28分に、新たに投入された本田圭祐(CFパチューカ)選手のコーナーキック大迫勇也ブレーメン)選手がヘディングシュートで決めて2-1と再びリード。日本はこの1点差を守り試合終了となりました。

日本代表はハリルホジッチ監督に代わって新たに就任しt西野朗監督のもと初戦を飾るることできましたね。おめでとうございます。次の試合は、日本時間25日0:00ニセネガルと対戦です。

輪ゴム

お題「今日の出来事」

昨日の6月12日、「米朝首脳会談」がシンガポールセントーサ島で行われましたね。互いに敵対していた国が、このように一堂に会する機会がったあことは喜ばしいことだと思いますね。

最近気づくことの一つに「輪ゴムがよく切れる」がある。輪ゴムは昔は黄土色のもの一色だったが、今は非常にカラフルになってきていろんな色をした輪ゴムが出回っている。よいことだと思う。「楽しくなる」「区別がしやすい」などのメリットが増えた。しかし「丈夫さ」という点から言ったら、昔のほうが長持ちした。めったに切れることはなかった。「切れる」という言葉はあまり縁起のいいことばではないから、輪ゴムがこんなに簡単に切れてしまうのは、商品の「イメージ」ダウンにつながるのではないかと思う。輪ゴムは非常に便利なので重宝しているので、昔のような長持ちの輪ゴムに戻ってほしいですね。みなさんの感じはどうですか。