宇宙探査機「はやぶさ2」無事「竜宮」に着陸!

今日は2月23日、東京は晴れです。気温は12度。

2014年12月3日13時22分04秒(日本標準時)に種子島宇宙センターから打ち上げられた「小惑星探査機はやぶさ2」が長い宇宙の旅を経て、目的地「小惑星竜宮」に到着し、22日午前7時半ごろ、およそ3億キロ離れた小惑星リュウグウ」への着陸に成功した、とJAXA宇宙航空研究開発機構の発表がありました。おめでとうございます。

21日午後1時すぎに高度2万メートルから降下を開始した「はやぶさ2」は、高度500メートル付近で、自動制御に切り変え着陸に挑みました。小惑星はほとんど岩におおわれており、着陸できるのは大きな岩がない直径6メートルのごく狭い場所に限られましたが、この難しさも乗り越え無事に着陸できました。着陸に際しては、「竜宮」の岩石を採取するために探査機の下の長さおよそ1メートルの岩石採取装置の先端を地表につけて弾丸を発射する必要がありましたが、この「弾丸の発射」も成功しました。砕け散った岩石は宇宙の謎を解く「神秘の岩」ですね。

はやぶさ2はこの後再び上空2万メートルまで戻り、再度着陸を試みる予定だそうです。地球に戻ってくるのは来年の12月頃だそうです。

湯島天神「梅まつり」今が見ごろ

今日は2月22日、東京ははれです。気温は9度、少しひんやりしますが日射しは春の温かさです。

今は「梅の季節」ですね。21日に、福島市内の信夫山にある梅(ハクバイ)の標本木で開花を観測したそうです。梅前線はもう東北にあるのですね。東京の梅はどうでしょうか。湯島天神のうめも今が見ごろのようです。恒例の「湯島天神梅まつり」も大勢の人でにぎわっているそうです。ぜひこの時期梅の開花を見ておきたいですね。一番に春を告げる花ですからね。湯島天神の梅は、約20種類・約300本の梅が咲き誇ります。都内でも有数の「梅の名所」です。

湯島天神梅まつり》
〇開催場所: 湯島天満宮湯島天神
〇開催日時:2019年2月8日(金)〜3月8日(金) 8:00~19:30
〇入園料:無料
〇電話番号:03-3836-0753

湯島天神なので、菅原道真の歌を載せるところですが、別の歌を一つ。古今集にある紀貫之の歌です。百人一首でもよく知られています。

「人はいざ心も知らずふるさとは 花ぞ昔の香に匂いける」
大意 ひとのこころはさあどうだかわかりませんが,慣れしたしんだこの土地では、梅の花がむかしとかわらずすばらしい香となって匂っている

4月1日から始まる「デジタル教科書」の導入とは?

今日は2月21日、東京は晴れです。気温は12度。寒さもだいぶ和らいできました。梅の便りも聞かれますね。

2019年4月1日から、学校教育で「デジタル教科書」というものの導入が、2018年5月25日の参院本会議で可決されました。どんな風に学校の授業が変わるのか興味があるのでまとめてみました。

《デジタル教科書の導入》
現状は紙の教科書を使用する
2019年4月から小中高校の授業の一部でデジタル教科書を併用可能
デジタル教科書とは検定済教科書を電子データにしたもの、その利用にはタブレットなどの電子端末が必要。学校での貸与または持参で用意する。
視覚障害発達障害など紙の教科書を通じた勉強方法が困難な生徒は全ての授業でデジタル教科書を使用可能。

耳が聞こえない、視力が弱いなどといった身体障碍者には、朗報ですね。また一般の生徒にとっても「語学」などを勉強する際に「発音・抑揚」なども音声で読み上げてもらえるので、とても便利です。電子教科書を利用するためには、タブレットなどの端末が必要ですが、その普及率は生徒33人に1台といった程度だそうですが、「電子教科書の導入」によって飛躍的に増大するでしょう。

作家堺屋太一氏逝去

今日は2月11日、「建国記念日」ですね。東京は曇りです。気温は4度。凍えるような寒さです。

作家の堺屋太一さんがお亡くなりになったそうです。私は「油断」の著者でお名前を知ってます。享年83歳。死因は多臓器不全ということです。ご冥福をお祈りします。

堺屋太一氏は大阪府出身の作家・評論家。東大経済学部卒業後通産省に入省。在職中の1975年に近未来の社会を描いた小説「油断!」で作家としてデビューをはたす。続いて発表した「団塊の世代」もベストセラーになる。歴史小説の分野にも才能を発揮し「峠の群像」「秀吉」など数多くります。1978年通産省退官。

多芸多才の人でした。人望もあったのでしょう、作家として活躍する傍ら大阪万博などの大イベントにも参画されました。政治家としても評価され平成10年から2年間経済企画庁長官も務められました。賞にも恵まれ、1991年第7回「正論大賞」、1998年「日本列島総不況」で新語・流行語大賞トップテン入賞、2000年日本文化デザイン賞受賞、2004年NHK放送文化賞、2012年 旭日大綬章幸運な人でした。

2月11日は「建国記念日」

今日は2月11日日、「建国記念日」で祝日ですね。

我が国の誕生は、神武天皇奈良県橿原宮で即位された紀元前660年の2月11日である。以来2679年の歴史がある。このように「国」が連綿として続いていることは、喜ばしいことだと思います。

最近気になることの一つに「知らない国」の名前がよく出てくることがある。これらの国は「世界史の変転」の中で新しく誕生した国なのですね。そこでソビエト連邦の崩壊によって代表されるような「国の崩壊」によって、どんな国が誕生しているのかを、まとめてみました。

《戦後の主な崩壊した国々》
ソビエト社会主義共和国連邦(1922-1991)
1917年のロシア革命によって誕生しt国ですが、最後のソ連ゴルバチョフ大統領の改革「ペレストロイカ」の失敗により、1991年に崩壊しました。その結果、15の国に分かれました。
ロシア
ベラルーシ
ウズベキスタン
トルクメニスタン
タジキスタン
アゼルバイジャン
アルメニア
グルジア
カザフスタン
キルギスタン
エストニア
モルドバ
ラトビア
リトアニア

南ベトナム (1945-1976)せ
南ベトナム第二次世界大戦での日本の降伏によって誕生しましたが、短い歴史の中で何度も名前を変えています。現在のベトナム社会主義国家ですが、南ベトナムは「反共産主義国家」でした。社会主義と資本主義の戦いの中で生まれ、戦いの中で今のベトナムに「吸収」されました。2019年2月27・28日の両日に米朝首脳会談が首都ハノイで開催されることが決まりましたね。なぜ資本主義のアメリカが社会主義国での開催を選んだのか、これは北朝鮮の意向を優先させたからでしょうね。北朝鮮ベトナムは以前から関係が深いです。

ユーゴスラビア連邦共和国(1992-2003)
ユーゴスラビア社会主義連合共和国が崩壊して、1992年に誕生した国ですが、誕生後も「戦争状態」が続きました。この国の歴史は「戦争の歴史」です。崩壊後は
セルビア
モンテネグロ、の二つの国に分かれました。

アラブ連合共和国(1958-1961)
エジプトとシリアが合併してできた国。アラブ世界の統一を目的としたが、連合によってエジプトとシリアはかえって対立。わずか3年で崩壊。その後はエジプト1国だけでこの国名を名乗り続けるが、1970年のナセルの死以降正式にこの国の名前はなくなる。

 

2月7日は「北方領土の日」

今日は2月7日、東京は明るい日射しものぞく薄曇りの空です。気温は7度。

世界の注目を集めている2回目の「米朝首脳会談」が、今月の27日・28日の2日間にわたってベトナムで開かれることがきましましたね。どんな会談になるか興味のあるところです。

2月7日は「北方領土の日」です。北方領土問題は、難しい問題ですね。今年の1月22日に行われた「日ロ首脳会談」でも具体的な進展は見られませんでしたが、粘り強い交渉を続けてほしいと思います。ロシアの世論は「返還反対」が大勢のようですが、このような事態を打開するためには日本国民も「北方領土問題」に対する関心を高める必要がありますね。そこで「北方領土問題」に関する公的機関のサイトを集めてみました。

北方領土問題に関する公的機関のサイト》

内閣府
北方対策本部
https://www8.cao.go.jp/hoppo/

北海道の「北方領土対策本部」のぺーじでは、北方領土についての中学生の作文なんかも見ることができます。体温を感じる興味深い内容です。

今日は「立春」

今日は2月4日、東京は晴れです。気温は14度、少し暖かくなりましたね。10度を超える日が多くなりました。昨日は「節分」だったので「節分の豆」を買ってきて食べました、「豆まき」はしませんでした。

今日は「立春」です。「立春の日」は決まっているわけではない。大体2月4日ごろですが、いつかは毎年カレンダーで確認する必要がある。「立春」から次の「雨水」までが立春の期間ですね。今年の「雨水」は2月19日なので、2月4日から2月18日までが「立春の期間」になります。

気象庁によると2月は「晴れの日が多い」と予想しています。雪は降らないのでしょうか。東京ではみぞれみたいなのがありましたが、積雪はなかったですね。北日本では、北海道を中心に5日にかけて猛吹雪になるそうです。

うちの庭では「椿」が白い花を咲かせています。12月ごろから咲き出しています。この花の命は長いですね。「冬の花」として覚えておこう。そろそろ「梅だより」もありますね。