75回目を迎える「長崎原爆の日」

今日は8月9日。東京は晴れです。気温は26度。

8月9日は「長崎原爆の日」ですね。1945年8月9日、あの痛ましい惨劇が広島に続いて起こったのです。長崎市民の3分の1を超える犠牲者が出ました。7万といわれています。再び繰り返されてはならない惨劇です。その決意を胸に投下時刻の午前11時2分には、私たちもテレビの前で黙とうしましょう。

今年の式典「被爆75周年長崎原爆犠牲者慰霊平和祈念式典」は、「広島市原爆死没者慰霊式並びに平和祈念式」と同様に、新型コロナウィルス蔓延ののために、式典は規模を縮小して行われるようですね。参列者の数を例年の10分の1程度の500人ほどに減らして行われるようです。また席と席の間隔も、2メートルで配置されます。広島と同じですね。

長崎市によると、被爆から75年となる9日の平和祈念式典で奉安される、原爆死没者名簿の奉安数は、この1年間で死亡が確認された被爆者3310人と、被爆体験者など96人、合わせて3406人です。1968年以降の累、は、18万5982人となりました。また、、全国の被爆者の平均年齢はk83歳を超えたそうです。

被爆75周年長崎原爆犠牲者慰霊平和祈念式典概略》

〇場所 長崎市松山町 平和公園平和祈念像前広場

〇開催日時 令まる和2年8月9日(日曜日) 午前10時45分開式

〇式次第

午前10時45分 開式
•午前10時46分 原爆死没者名奉安
•午前10時48分 式辞
•午前10時52分 献水
•午前10時54分 献花
•午前11時2分 黙とう
•午前11時3分 長崎平和宣言
•午前11時12分 平和への誓い
•午前11時19分 児童合唱
•午前11時24分 来賓挨拶
•午前11時40分 合唱 千羽鶴
•午前11時45分 閉式

 

75周年を迎える「広島原爆の日」

今日は8月6日、東京は晴れです。気温は27度。

今年も「広島原爆の日」が巡ってきました。今年で75回目を迎えます。

しょうわ2年8月6日午前8時15分、広島市に落とされた新型の「原子爆弾」は一瞬のうちに16万6せんにんものとうといいのちがうしなわれました。この大惨事を反省する日が「広島原爆の日」です。

今年も例年通り「平和記念式典」が行われるようですが、新型コロナうぃする感染防止のために、いろいろと入場規制をしての開催になるようですが、原爆投下時刻8:15分には私たちもテレビの前で「黙祷」をささげましょう。

「原爆被爆者名簿」は式典に先立って、広島区役所庁舎内で「一般公開」されているそうですが、今年は前年度の31万4118人に加えて、5068名の方が新たに加わってそうです。ご冥福をお祈りいたします。

《開催概要》

 ⑴ 規模

   ソーシャルディスタンスを確保するため、2mの十分な間隔をとって椅子を配置することとし、平和記念公園の芝生内で設置できる最大数である約880席を設けます

⑵ 参列者

  限られた席数の中で、できるだけ多くの被爆者や御遺族の方に御参列いただけるよう、一般席等は設けません

今年の式典に出席の御意向を表明された国際連合事務総長については、「状況が許せばぜひ参列したいと思っている、直接参列することができなくなった場合は、ビデオメッセージをお送りする」旨伺っています。

この他、例年招待状をお送りしている海外の国家元首、国連機関等や姉妹友好都市の首長についても、ビデオメッセージの提供をお願いすることとします。

⑶ 次第等

  次第及び所要時間は、放鳩を除き例年どおりの予定で、8時開式、8時50分閉式予定です。

⑷ 公園内への入場規制

  例年、会場周辺にも多くの方々が式典見学のために平和公園に来場され、密集状態になっており、今年は安全確保のため、式典の前後を含めて一定時間公園内への入場規制を行います

 ⑸ その他

今後、再び感染が拡大今後、再び感染が拡大するなど、状況が変化した場合は、その状況に合わせて参列者の見直しを行います

  以上のような内容で開催されるそうです。

大関経験者照ノ富士2度目のV!

今日は7月3日、東京は晴れで、気温は31度の真夏日です。猛暑日のような暑さですがね。

昨日まで両国国技館で開かれていた大相撲7月場所が、昨日千秋楽を迎え、大関経験者の照ノ富士が13勝2敗の好成績で、2度目の優勝を勝ち取りました。おめでとうございます。

今場所は優勝の行方は最後まで分かりませんでした。千秋楽で12勝2敗の照の富士、11勝3敗の朝乃山が優勝候補でしたね。ここで照ノ富士が負けて、朝乃山が勝てば優勝決定戦になりましたね。朝乃山としては残念でした。

結び前の一番で照ノ富士が対決した相手は、今場所勝ち越しを決めて調子のいい御嶽海。御嶽海は立ち合いが遅れたのでしょうか、照ノ富士に一気に土俵際に追い込まれ、寄り切られました。御嶽海は何もできませんでした。

上位の成績は

《東》

よこすな白鵬10勝2敗3休み

大関貴景勝8勝4敗3休み

関脇正代11勝4敗

小結大栄翔11勝4敗

《西》

横綱鶴竜0勝2敗13休み

大関朝乃山12勝3敗

関脇御嶽海11勝4敗

小結隠岐の海9勝6敗

◎3賞受賞者

殊勲賞 御嶽海(6)、大栄翔(2)、照ノ富士(2)

敢闘賞 正代(5)

技能賞 照ノ富士(初)

東海・関東甲信越もようやく梅雨明け!

今日は8月2日、東京は曇りです。気温は25度。

昨日の1日は東京は久しぶりに晴れました。真夏日でしたね。これは「梅雨明けの発表」があるなと思いましたが、予想通り「東海・関東甲信越」で梅雨明けが発表になりました。梅雨明けは、いずれの地域も、去年より8日遅く、平年と比べても11日遅くなっています。

併せて、台風4号も発生したようですね。沖縄の南の海上です。熱帯性低気圧が「変貌」し台風4号に変わったのです。8月1日の出来事です。

このため7月には台風発生件数零」になりましたね。「新しい記録」が生まれたようです。7月に台風のない年というのは今までなかったからです。

昨日の各地の気温は、岐阜県多治見市で35.5度、鹿児島県肝付町前田で35.2度
▽、、愛知県豊田市大分県日田市で35度と全国6つの地点で最高気温が35度以上の猛暑日となったようですが、東京は、都心で31.8度、と真夏日すれすれの気温でした。私も、晴れましたがあまり暑いとは感じませんでした。そして、今日の東京は「曇り」で過ごしやすくなっています。今年は「冷夏」なのでしょうか?

🐁八月🐁

今日は8月1日、今日から8月です。

今月は「ネズミ大根」」を紹介します。古くから坂城町を中心に信州で作られてきた地大根で、辛みが強い辛味大根で、地元では「おしぼりうどん」や漬物にして食べられています。重さは250グラムから300グラム。旬は11月から12月。

8月1日は旧暦では、6月12日。8月31日は7月12日。

8月の行事としては、1日が「水の日」。6日が「広島原爆の日」。9日が「長崎原爆の日」。10にちが「山の日」。15日が「終戦記念日」。22日は「全国花火競技大会(大曲の花火大会)などとなってます。

今年は少し異常気象ですね。いろいろと影響が出ています。まず野菜が高くなっている。それにうちのゴーヤも全然実がなりません。「日照不足」の影響は大きなものがありますね。

九州、四国、中国、近畿と露がようやく開けましたが、関東甲信越間々田です。梅雨明けは8月にずれ込みました。今日の東京はようやく晴れたので、今日あたり「梅雨明けの発表」があるかもしれませんね、日射しは8月の日差しですからね。

なぜ梅雨は明けないか?

今日は7月31日、東京は曇りです。気温は23度。

九州北部、四国、中国と西日本は梅雨明けしたそうですが、私の住む関東甲信越はまだ梅雨明けしません。遅い梅雨明けは野菜の成育にも影響して、野菜は概して高値です。うちのゴーヤも実をつけていません。いつもならたくさん実がなっている時期なのですが。この遅い梅雨明けは何に原因があるのでしょうか?

今年、関東甲信が梅雨入りしたと見られるのは6月11日。7月中旬ごろから太平洋高気圧が勢力を伸ばし、梅雨前線は北へ追いやられて消えるのですが。

しかし、今年は太平洋高気圧が一向に張り出してこない。かわりに南シナ海からフィリピンの東海域に広がり、台風のもとになる積乱雲の成長を抑え込んでいる。このため7月の台風発生数は「0」。

原因は「太平洋高気圧が張り出さないため」です。なぜ太平洋高気圧が弱く、曇りや雨が続くのか?
主に4つ理由があります。

①いつもなら北を通る偏西風が日本付近を蛇行しており、その流れにのって気圧の谷(天気を崩す要因)がある。

②東アジア全体でモンスーン(湿った季節風)の活動が弱く、チベット高気圧が強まらず、梅雨明けのカギを握る偏西風を北へ押しあげられない。

③フィリピン付近の対流活動が弱く(台風も少ない)、太平洋高気圧が強まらない。

④梅雨の主役であるオホーツク海高気圧がなかなか消滅しない。

 

野菜が高いのはなぜか?

今日は7月26日、東京は晴れました。気温は26度。

昨日はすごい雨が降りましたね。わたしはちかくのすーぱーへかいものにいってました。自転車に乗って帰宅する途中この雨に遭いました。レインコートを着ていったのですが、全身ずぶぬれになってしまいました。しかしこの雨は15分ぐらいでやみ、晴れ間がのぞくようになりましたね。15分待てばずぶぬれになることはなかったのです。急いでばかりいないで、松ゆとりを持つことも必要ですね。

スーパーでの買い物は、野菜の高いのに驚きました。玉ねぎはいつも安いほうなのですが、昨日はほかの野菜と同じように高値でした。

どうしてこんなに野菜が高くなっているのでしょうか。どうも原因は「日照不足」にあるようですね。

東京都中央卸売市場の21日の野菜の価格はじゃがいもが平年の2.3倍、こまつなが2.2倍に値上がりしているほか、にんじんがほぼ2倍の98%、なすが82%、きゅうりが70%、ねぎが55%、レタスが51%、それぞれ平年よりも値上がりし多くの野菜が高値になっています。

この状態はしばらく続くそうですから、野菜は倹約したほうがいいですね。