エッセイ・日記
こんにちは、虫眼鏡です。 今日は5月1日、東京は小雨でした。気温は12度、湿度は98%です。 5月に入りましたね。今年も4か月過ぎました。 今月の「虎」の話題は、「白虎」についてです。中国の伝説上の神獣である四神の1つで、西方を守護する。俳句の季語に…
今日は4月1日、東京は晴れでした。気温は12度。 今日から4月ですね。新しい年度がスタートしました。東京は桜がもう散り始めていますね。白い花びらが道一面に落ちています。 今月のトラの話題は、寅年生まれの文学者です。私は学生の頃は小林秀雄(1902年生…
今日は3月1日、東京は晴れです。気温は19度。 三月に入りました。 三月のトラの話題は、トラの生態についてです。トラは今「レッドリスト(絶滅の恐れのある野生動物)」に指定されています。 トラの分類は食肉目ネコ科です。寿命は15年ぐらい。繁殖は、3~4…
今日は1月5日、東京は晴れです。気温は9度。 今年は寅年ですね。寅年生まれの歴史上の人物はどんな人がいるにでしょう。 上杉謙信(1530年生まれ)、徳川家康(1542年生まれ)、小林秀雄(1902年生れ)といった人が寅年です。女性では、諏訪御料人(武田勝頼…
今日は令和4年1月1日、東京は晴れでした。気温は8度。 新年あけましておめでとう令和4年が明けました。昨日の紅白歌合戦は「紅組」が勝利しましたね。おめでとうございます。今回いいと思った曲は、前半の終わり近くなって流れた水森かおりさんの「いい日旅…
今日は12月31日、東京は晴れでした。気温は6度。 今日は大みそか。令和3年も今日でおしまいです。明日は令和4年。1年の終わりなので、頭をさっぱりしようと「床屋」へ行ってきました。先客が一人いましたが、順序を譲ってくれました。 今年は丑年でしたが、…
今日は12月1日、東京は晴れです。気温は17度。 丑年も今月でおしまいですね。来年は「トラ」になります。終わりなので、牛肉を使った鍋料理の代表的な「すき焼き」について書きます。すき焼きは肉に砂糖と醤油の甘辛で味付けし、一般的にネギや豆腐・白滝な…
今日は11月1日、東京は曇りのち晴れです。気温は19度。 十一月に入りました。今年もあと2か月。 今月の牛に関する話題は、吉野家が「牛丼」を値上げしたニュースです。10月29日発表だからかなりホットなニュースです。新価格は、牛丼の並盛は387円から426円…
今日は10月17日、東京は小雨が降ってます。気温は13度。10度まであと少し。 今日は「貯蓄の日」、知ってましたか。私は貯金箱に毎日100円の貯金をしてますが、知りませんでしたね。 この日は日本銀行が制定したのですね。「1952年、日本銀行が、10月17日を勤…
今日は10月1日、東京は雨です。 今月は干支にちなんだ花を紹介します。「うしのした」という植物です。高さ0.9~1.5mになる多年草。全体に白色の粗い毛がはえます。葉に根出葉と茎に互生する葉があり、ともに単葉です。花はさそり型花序につき、径1cmほどで…
今日は9月24日、東京は晴れです。気温は30度、真夏日ですね。 昨日9月23日は「秋分の日」でした。ために、両親のお墓参りに行ってきました。新型コロナウィルスの「緊急事態宣言」がまだ続いていますが、好天気のせいかいつもよりは「お墓参り」をする人が多…
今日は9月21日、東京は晴れです。気温は27度。 昨日は「敬老の日」ですね。私は「祝われる方」なので、書きませんでした。敬老の日には「お祝いの品」などが町会などから届いたりするところもあるでしょう。私の住むところでは、75歳以上なので、対象外です…
今日は9月7日、東京は久しぶりに晴れました。気温は20度。 ジャパンブルーのオリンピックオリンピックに使われたカラー「藍」。その染料の素となる「すくも」づくりが、徳島県上板町で始まりました。日本人の生活に深く根付いてきた「藍染(あいぞめ)」。武…
今日は9月1日、東京は曇りです。気温は22度。今日から9月です。 今月の牛の話題は、世界一小さな牛が生まれたという話題です。この牛は、バングラディッシュのある農場で生まれた牛で、名前を「ラニ」という。体長が26インチ(約66センチ)、体高は20インチ…
八月に入りました。今日の東京は晴れです。気温は34度、もう少しで猛暑日ですね。 オリンピックは日本も健闘していますね。28個のメダルを獲得しています。 今月の牛の話題は「赤べこ」です。「赤べこ」は、福島県の会津地方で、厄除けのお守りや縁起物とし…
七月に入りました。今日の東京は雨、温度は21度。今年もあと半年です。 今月の牛の話題は、牛のことわざです。 〇商いは牛の涎(あきないはうしのよだれ) 【意味】 商いは牛の涎とは、商売をするには、せっかちであってはならず、気長に辛抱強く続けるべき…
今日は4月1日、東京は晴れです。気温は17度。 新しい年度のスタートですね。今年は東京オリンピックがあります。聖火リレーが先日スタートしました。開催日の7月23日が楽しみです。 今月の「丑」に関する話題は、地方によって異なる「牛の呼び名」です。 〇…
今日は1月4日、東京は晴れです。気温は8度。 新年あけましておめでとうございます。今日からブログを始めたいと思います。今年は丑年ですね。丑年の人は「実直」な人が多いようです。歴史上の人物にはどんな人がいるのか調べてみました。 ☆織田信長…1534年 …
今日は12月31日、東京は晴れでした。気温は10度。 2020年は今日でおしまいです。月日の辰野は早い。アッという間ですね。令和時代ももう3年です。私は何も変わったことはありません。このままいってしまうのでしょうかね。今年は「新型コロナウィルスの…
今日は12月21日、東京は晴れです。気温は5度。 今日は「冬至」ですね。1年で一番夜が長い日です。今日の日の出は「6:47分」、日没は「16:32分」です。明日からは日の出の時刻が同じか、少し早くなる。日没は、反対に同じか少し遅くなる。 私は毎日日の出の時…
ne今日は11月1日、11月に入りました。東京の天気は晴れです。気温は16度。気温が下がってきましたね。朝起きるときに寒いと感じました。 今月のネズミの話は、イソップ物語にある「ネズミの恩返し」です。 ライオンがねむっていました。ネズミがスルスルッと…
今日は10月29日、東京は秋晴です。気温は20度。 今は「読書週間」ですね。11月9日までがそうです。そこで今日は私の最近の読書について書こうと思います。 私の最近の読書は、ほとんど電子書籍である。キンドルなどの電子書籍リーダーを使って読んでいる。し…
今日は10月1日、東京は曇りです。気温は18度。 今月のネズミの話題は、先月は「ネズミの嫌いなにおい」について書きましたが、今回は「ネズミの嫌がる音」でネズミ退治をすることもできます。「超音波ネズミ駆除器」というものです。これは、人間には聞こえ…
今日は9月21日、東京は晴れでした。気温は21度。 今日は「敬老の日」ですね。忘れていました、休みボケですね。19・20・21・22と4連休ですからね。「新型コロナウィルス」はまだ猛威を振るっています。来年の「箱根駅伝」は沿道の観衆をシャットアウトして行…
今日は9月1日。今日から9月です、 今月のネズミの話題は、「匂い」です。ねずみは臭覚が優れているので「におい」に敏感です。このことからねずみの嫌いなにおいを周囲に漂わせることで、ネズミ対策になります。ねずみは「ハーブ系」のにおいが嫌いなので、…
今日は8月15日、東京は猛暑日です。気温は38度ですからね。 8月15日といえば「終戦記念日」ですね。第2次世界大戦による犠牲者の数は5000万人から8000万人といわれている。世界人口の2.5%の数になります。これらの中には、人類の将来に大きな貢献の出来たた…
今日は8月1日、今日から8月です。 今月は「ネズミ大根」」を紹介します。古くから坂城町を中心に信州で作られてきた地大根で、辛みが強い辛味大根で、地元では「おしぼりうどん」や漬物にして食べられています。重さは250グラムから300グラム。旬は11月から1…
今日は6月21日、東京は曇りです。気温は23度。 私は今年の年頭の決意に「早寝早起き」を決意したが、完全には実行できていませんね。早起きは7時ぐらいに起きるようになっているから改善されているが、早寝のほうは全然改善されていない。夜更かしの癖は直っ…
今年のゴールデンウィークは「緊急事態宣言」下にあったので、外出はしませんでした。家の中で過ごしました。例年のゴールデンウィークならば、映画や展覧会や博物館やなにがしかのイベントに参加していたのです。何か記憶に残るようなことをした。今年は自…
五月に入りました。 今月は、世界一大きなというのを紹介します。カピバラといい、南アメリカ大陸北部~東部の川沿い森林に住み、体長:100~130cm / 体高:50cm / 体重:40~60kgあるそうです。草食で水草や木の葉、木の実を食べ、性格はおとなしく、南米の動物…